Fiduciary Dutyお客様本位の業務運営方針

お客様本位の業務運営方針

 株式会社トーアは、1974年(昭和49年)に北海道札幌市で創業したアフラック生命保険の専属代理店です。創業者である山本慎一(現会長)は身近にがん患者がいたため、「苦しんでいる人たちの助けになりたい」という強い思いを胸に活動を始めました。この思いは経営理念「笑顔で未来をつなぐ」のもとに朽ちることなく受け継がれています。
 私たちはこの経営理念並びにトーアの価値観の一つである「信頼~お客様本位の業務運営~」を実現するために、本方針を制定いたしました。
 なお、本方針はお客様と共に「笑顔で未来をつなぐ」をさらに実現していくために随時見直しを図るとともに、取り組み内容及び結果指標の公表をいたします。

 本方針は金融庁が公表している「顧客本位の業務運営に関する原則」に基づいており、その対応関係は以下をご覧ください。

  1. 1.「お客様へのお約束」の追求

     私たちは、お客様へのお約束「お客様にどんなときも安心していただきたい。そのために私たちは絶えず成長し続けます。」の実現が、お客様の最善の利益につながると考えています。そしてこの実現には、社員一人ひとりが高い水準でのお客様対応を遂行すること、さらにその対応を継続していくことを至上命題とした仕組み(企業文化)作りこそが要であると考え、以下のことに取り組んでいます。

    取り組み内容

    • 経営メッセージの定期的な発信
    • 営業部から独立したコンプライアンス部門による法令等の遵守のための検知・監査・検証・改善
    • お客様からよせられたご意見に関して、経営陣がリーダーシップをもってコンプライアンス部門と共に検証、再発防止及び改善の実施
    • 経営理念や「TOA STANDARD(行動指針)」、社内規程等に基づき策定した研修プログラム(コンプライアンス、商品・手続き、管理職・新入社員向け等)の実施
    • 生命保険及び社会保障制度等の金融周辺知識の向上につながる資格取得の強い推奨
  2. 2.お客様の最善の利益の追求

     私たちはアフラック生命保険の専属代理店として業務を開始してから50年以上の活動実績と各種業務における日々の研鑽により、情報の提供、ご意向の確認、ご提案、ご加入後のアフターフォロー、そして保険金・給付金手続きにおいて充実したサービスをご提供できる体制を築いてきました。このため、私たちは、より一層全ての業務において、お客様の利益を追求します。
     特に、新規ご加入時及びご加入中の保障の最新化、さらに保険金・給付金請求時には、お客様の最善の利益の追求を目指し以下のことに取り組んでいます。

    取り組み内容

    • 保険金・給付金請求の正確・迅速・丁寧な対応
    • コンプライアンス部門をはじめとする各部門による適切な保険募集管理体制の構築、見直しの実施
    • 朝礼、内部監査、新入社員研修、管理職会議など、各部門での定期的な研修による社員教育
    • 募集人と管理監督者に対し、営業成績の他に募集品質やコンプライアンス等を踏まえた評価の実施
    • 不適切な契約を取り扱った募集人とその管理監督者に対する罰則(ペナルティ)
  3. 3.重要事項の分かりやすいご説明

     私たちはお客様の属性やご状況(保険のご加入目的・家族構成・年齢・ライフプラン等)にあわせ、生命保険を分かりやすくお伝えし、安心して万が一に備えていただくために以下のことに取り組んでいます。

    取り組み内容

    • お客様お一人おひとりとの対話を通じたご意向の把握と
      確認に基づいた生命保険及び社会保障制度等の金融周辺知識の分かりやすいご説明
    • 「トーアの正しい募集プロセス」を策定し、お客様へのご提案時に必ず提示しご説明
    • 定期的な保障内容・お支払い事由等のご説明
    • 朝礼、内部監査、新入社員研修、管理職会議など、各部門での定期的な研修による社員教育
  4. 4.特に配慮が必要なお客様へのご案内

     上記「3.重要事項の分かりやすいご説明」の徹底に加え、特に配慮が必要なお客様(ご高齢のお客様、お体が不自由なお客様等)にはより丁寧かつ正確なご案内のために、以下のことに取り組んでいます。

    取り組み内容

    • ご高齢のお客様からお申込みいただく際、ご家族の同席のもとにお申込み内容のより慎重な反復確認の実施、
      もしくはご家族の同席が叶わない場合、別の社員による当社独自の専用シートに基づくお申し込み内容の再確認の実施
    • お体が不自由なお客様へは、アフラック生命保険が提供しているサービス(手話通訳・点字のご契約内容説明書等)
      のご案内と指導事項の徹底
  5. 5.社員一人ひとりによるお客様と社会への価値創造

     本方針の実現には、各店舗に在籍している社員一人ひとりが本方針を理解し、お客様へより真摯に向き合い続ける姿勢が必要だと考えています。このため、トーアの価値観の一つとして定める「信頼~お客様本位の業務運営~」の体現に向け、お客様へ日々対応する社員に対する教育・仕組み作りを目的として以下のことに取り組んでいます。

    取り組み内容

    • 経営理念や「TOA STANDARD(行動指針)」、社内規程等に基づき策定した研修プログラム(コンプライアンス、商品・手続き、管理職・新入社員向け等)の実施
    • 朝礼、内部監査、新入社員研修、管理職会議など、各部門での定期的な研修による社員教育
    • 生命保険及び社会保障制度等の金融周辺知識の向上につながる資格取得の強い推奨
    • 募集人と管理監督者に対し、営業成績の他に募集品質やコンプライアンス等を踏まえた評価の実施
    • 不適切な契約を取り扱った募集人とその管理監督者に対する罰則(ペナルティ)
    • コンプライアンス部門による店舗への内部監査、お客様からよせられたご意見・不適切契約などのモニタリングによる指導

2021年6月30日 制定
2025年6月6日 更新
株式会社トーア
代表取締役社長 奥山 敦子

結果指標

上記の取り組みに対する結果として以下の指標をもって可視化し、定期的に公表します。

  1. 方針と公表する指標

    生命保険の継続率 給付アンケートの
    受付枚数
    生命保険や
    周辺知識に関する
    資格の取得者数
    研修実施数
    「お客様へのお約束」
    の追求
    お客様の最善の利益
    の追求
    重要事項の
    分かりやすいご説明
    特に配慮が必要な
    お客様へのご案内
    社員一人ひとりによる
    お客様と社会への価値創造
  2. 生命保険の継続率

    お客様本位の業務運営方針によって、お客様にどんなときも安心して万が一に備えていただけると考え、この実現を追求していきます。

    13か月継続率

    • 2022年度・・・・・・96.1%
    • 2023年度・・・・・・96.3%
    • 2024年度・・・・・・96.1%

    25か月以上継続率

    • 2022年度・・・・・・95.5%
    • 2023年度・・・・・・96.0%
    • 2024年度・・・・・・96.0%
    • 2022年度:アフラック調べ(2022年12月末時点)
    • 2023年度:アフラック調べ(2023年12月末時点)
    • 2024年度:アフラック調べ(2024年12月末時点)
  3. 給付アンケートの受付枚数

    病気やけが、お亡くなりになられたときは、肉体的・精神的・経済的な苦痛や不安が生じることがあります。私たちは、保険金・給付金請求を通じてご安心いただけるように取り組んでいきます。

    2022年度

    3,635

    2022年1月~12月度受付分

    2023年度

    3,831

    2023年1月~12月度受付分

    2024年度

    4,446

    2024年1月~12月度受付分

  4. 生命保険や周辺知識に関する資格の取得者数

    当社は、生命保険及び社会保障制度等の金融周辺知識の向上につながる資格の取得を強く推奨することで、高い専門性と倫理観を持ち、トーアの価値観の一つとして定める「信頼~お客様本位の業務運営~」の体現を図っていきます。

    生命保険関連資格
    取得者数※

    • 2022年度・・・・・・224名
    • 2023年度・・・・・・236名
    • 2024年度・・・・・・245名

    募集人に占める割合

    • 2022年度・・・・・・73.4%
    • 2023年度・・・・・・73.2%
    • 2024年度・・・・・・71.2%

    一般社団法人生命保険協会主催の業界共通試験(専門課程、応用課程、大学課程)、国家検定ファイナンシャル・プランニング技能検定のいずれかに合格した者

    • 2022年度:在籍社員数305名(2022年12月末時点)
    • 2023年度:在籍社員数322名(2023年12月末時点)
    • 2024年度:在籍社員数344名(2024年12月末時点)
  5. 研修実施数

    お客様へのお約束「お客様にどんなときも安心していただきたい。そのために私たちは絶えず成⾧し続けます。」の実現に向けて、社員一人ひとりが高い水準でお客様対応を遂行し継続するために全社・各部門にて様々な研修を行っていきます。

    コンプライアンス関連
    研修の回数

    • 2022年度・・・・・・566回
    • 2023年度・・・・・・510回
    • 2024年度・・・・・・787回

    商品・事務関連
    研修の回数

    • 2022年度・・・・・・163回
    • 2023年度・・・・・・140回
    • 2024年度・・・・・・120回

    その他(事例発表、IT等)
    研修の回数

    • 2022年度・・・・・・447回
    • 2023年度・・・・・・241回
    • 2024年度・・・・・・211回

    日常的に行われている営業会議やe-learningの他、集合研修等は除外。
    同日に複数種類の研修等を実施した場合は、いずれかの1つの項目にカウント。

    • 2022年度:2022年1月~12月度実施数
    • 2023年度:2023年1月~12月度実施数
    • 2024年度:2024年1月~12月度実施数

2025年6月6日更新

保険のプロがお応えします。人生の“もしも”に安心を。

TOA
アフラック募集代理店 株式会社トーア
free

0120-25-2225(代表電話)

営業時間 / 8:45~17:15 定休日 / 土曜・日曜・祝日
free
0120-25-2225

(札幌本社)

営業時間 / 8:45~17:15
定休日 / 土曜・日曜・祝日
来店予約をする